緑内障

緑内障は、眼科精密検査で早期発見が非常に大切な疾患です。

視神経がダメージを受ける病気で、進行もゆっくりのため、初期緑内障では90%以上は自覚症状がありません。しかし、日本では失明第一位の病気です。しかも、この視神経の障害は進行することはあっても、元に戻ることはありません。 治療は、現状維持と進行を遅らせるのみになります。従って、早期発見&早期治療が大切な病気です。

1. 緑内障とは

緑内障は年齢とともにかかる確率は高くなり、日本では40歳以上の20人に1人、60歳以上で10人に1人、80歳以上で6人に1人がかかると言われ、成人の失明原因の第一位です。進行が遅いため、末期になるまで視力低下などの自覚症状が殆どありません。また、一旦障害された視神経や視機能は元に戻りません。

検査機器も豊富になり、精度もよくなり、早期診断が可能になりました。治療は以前と比較して点眼の種類は回数も少なくて有効な眼圧下降効果が得られます。

糖尿病患者の増加に伴って糖尿病性網膜症患者数と、高齢化で加齢黄斑変性症の患者数も増えています。近視との関連が示唆され、40歳未満でも患者数は増えています。

自覚症状に乏しいために、検診で指摘されても、診察や治療を受けていない人が多数います。定期的な診察と治療の継続で、生涯 日常生活に支障なく生活できる可能性があります。早期発見・早期治療が重要です。

2. 緑内障の病態

眼圧が正常範囲内(海外では21mmHg以下、日本では10~18mmHgが望ましい)の値でも視神経が傷害され、ゆっくりしたスピードで病気が進行悪化し、視野欠損が出てきます。

更に、いったん障害された視神経は元に戻らず、再生されることもありません。年齢とともに網膜が薄くなり、視神経の本数が減少も加わって、進行します。 従って、自覚症状のない早期に発見し、早期に進行を遅らせる治療を始めることが大切であり、さらに生涯を通しての治療が必要となります。

3. 緑内障の症状

自覚症状

日本では眼圧が正常範囲内にある緑内障が多いく、自覚症状が殆どありません。

緑内障発作で眼圧が急上昇した時には「眼痛」「霧視」「頭痛」「網様充血」などが出ることがあります。

視野欠損も、自覚的には「一部分が霞む」「スッキリ見えない」「眩しい」 など。視野欠損が広がると「見えない場所がある」「文字が飛んで消える」「瞼が下がった」程度に感じます。

視野欠損

初期検査では一部分に視野欠損や薄く見える箇所が検出されます。少しずつ欠損部分は広がっていき、狭くなります。

視野障害は多くの人では、周辺からゆっくり進み、何時もの視力検査での数値は維持されている人が多く、かつ視野欠損を他眼や脳で代償してくれるために日常生活に支障を感じている人は非常に少ないのが現状です。

4. 緑内障の種類

  • 正常眼圧緑内障
  • 開放隅角緑内障
  • 狭隅角緑内障 
  • 先天性緑内障
  • 続発性緑内障