1. 斜視とは
斜視とは、両眼の視線が同じ方向を向かない状態を指します。通常、両眼は同じ方向を向き、対象物を正確に見ることができますが、斜視の場合、片方の目が他方の目とは異なる方向を向いています。これにより、脳が両眼からの映像を統合することが難しくなり、立体視や遠近感が低下します。斜視は通常、幼少期に発症し、未治療のまま成長すると視力低下や両眼視機能が障害されるリスクが高まります。
子どもの約2%が発症
2. 原因
眼筋の不均衡:目の眼筋が弱い、収縮しにくい、収縮が強いなどの理由により、両方の目が正確に動かせないことが斜視を引き起こします。
屈折や調節異常:視力の左右差が調節性内斜視などがあります。
眼の神経の異常:脳から目を動かす神経のコントロールが不適切な場合、斜視が発症します。
3. 症状
眼の向きの異常:片方の目が他方の目とは異なる方向を向いていることです。
複視:斜視によって見ている物が二つに見えると自覚します。
片目つぶり:片目だけで見ると、二つに見えなくなります。
頭位異常:頭を傾ける、顎をあげたりします。
眼の疲れや頭痛:斜視によって目が疲れやすくなったり、頭痛を感じることがあります。
4. 種類
1)偽内斜視
視軸と目の中心がズレている時や乳幼児で両眼の鼻側が広い時に一見斜視があるように見える
2)内斜視
乳児(先天)内斜視:6ヶ月未満で発症している、外直筋運動制限の事がある
調節性内斜視:遠視眼に多い、良くみてくれるようになる6ヶ月以降に多い、外眼筋不均衡は弱い
部分調節性内斜視:遠視眼に出るが、遠視の眼鏡で矯正しても内斜視が残る
後天内斜視:成育後に発症する、外転神経麻痺やスマホ内斜視がある
3)外斜視
間欠性外斜視:斜視がないときもある、両眼視機能が成育してくる3歳以降に多い
恒常性外斜視:常に外斜視がある
4)上下斜視
上斜筋麻痺では頭を傾けて代償している
5)麻痺性斜視
糖尿病や頭蓋内疾患など外眼筋の神経支配異常や筋力低下で発症する
5. 治療
屈折異常の矯正:斜視の目の屈折異常を矯正するためのメガネやコンタクトレンズを使用します。
眼筋手術:斜視の目の眼筋を調整するための手術を行います。
眼の訓練:斜視の目の視線を正確にコントロールするための訓練を行います。
幼少期の早期治療は効果的であり、成長による脳の可塑性を活用することが重要です。定期的な眼科検診を受けることで、弱視や斜視を早期に発見し、適切な治療を行うことが大切です。 近年、パソコン作業やタブレット操作、特にスマホの近見凝視が原因の内斜視が問題になっています。調節障害も加わり、眼精疲労や体調不良になることもあり、特に幼少時の使用は問題視されています。