子どもの近視 子どもの近視の進行を、できるだけ防ぎたい方へ 近年、子どもの近視の割合が非常に増えています。子どもの近視は、年齢が低いほど進行が速く、近視が低年齢で発症すると強度近視になるリスクが増加します。 近視の進行を抑えるとされている方法 (1)マイオキッズ(特別な眼鏡)(2)低濃度アトロピン点眼薬(3)オルソケラトロジー(特殊なコンタクトレンズ) マイオキッズとは? ZEISS社のマイオキッズは、子どもたちの解剖学上、視覚的ニーズに合わせて設計された特別な眼鏡レンズです。 低濃度アトロピン点眼薬とは? アトロピン低濃度点眼薬は、超低濃度のアトロピンを点眼することにより、近視の進行スピードを効果的に抑える可能性があります。また、アトロピン1%点眼薬で起こりうる、不快な副作用である、まぶしさと強い光による不快感や目の痛み、近くの物がぼやけて見えるなどの問題を回避します。 オルソケラトロジーとは? コンタクトレンズを就寝時に着けて、近視を矯正する「オルソケラトロジー」という新しい治療法があります。特殊にデザインされた高酸素透過性コンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正するという方法です。レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で快適に過ごせます。アメリカでは30年以上前から研究・処方され、日本でも2009年から厚生労働省に承認されております。 オルソケラトロジーによる近視矯正の仕組み 眼は入ってきた光を網膜上で焦点を合わせることで像としてとらえます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。 オルソケラトロジーレンズを装用することにより、角膜の形状をやや平たん化させて光の屈折を変え、焦点が網膜上で結ばれるようにします。 レンズをはずしても一定期間、角膜の形状を保つことが出来るため焦点は合ったままとなり、日中は十分な裸眼視力が維持されます。 レンズの使い方 レンズは寝る前につけて、朝起きたらはずします。 取扱方法扱いは従来のハードコンタクトと大きな違いはなく、特別な知識や技術は必要ありません。 オルソケラトロジーの特徴 1. 日中裸眼で生活できます。寝ている間にコンタクトレンズを装用することで、角膜の形状を安定させ日中裸眼で生活することができます。睡眠時間が短いと矯正する力が弱まります。2. 装用をやめれば角膜形状は元に戻ります。手術とは異なり、中止すれば形状が元に戻るので安心です。3. 慣れるまで多少お時間が必要です。形状が安定するまで1週間程度お時間がかかります。 オルソケラトロジーに向いている人 軽度から中等度までの近視の方 日中裸眼で過ごしたい方 お子様の近視進行を防ぎたい方 レーシックなどの手術には抵抗のある方 その他注意点 本治療は保険の対象外、自由診療です。 医療費控除の申請が可能です。当院から発行した領収証は大切に保管してください。 定期検査の受診が必要です。 異常を感じた場合はレンズ装用を中止して、速やかに受診してください。 治療を受ければ誰でも視力が回復するわけではないことをご理解ください。 〈 オルソケラトロジー治療の流れと費用は こちら → 〉